
靴下屋というのが知名度が高いのか、タビオというのが正しいのか悩ましい名前の靴下のメーカーさん。
全国各所にショップもあるので、知らない人はいない靴下屋さんですかね。
わたしも大好きで愛用し、ずいぶん長く買い続けています。
とくに、靴下屋のウールの靴下は、履いた瞬間から、足元が温まって、それ以外履けなくなります。
靴下は、値段がピンきり。以前、とある雑誌に新規靴下ブランドが紹介され1500円~4000円もする、高価な靴下を買ったことがあったのですが、
その靴下、1年でゴムが伸び、あっという間に駄目になりました。
安いものは、安いなりのは着心地。ゴムが足首にギュッとめり込んだり。
靴下に関しては、高いから良いとか、安いからよいわけではないですね。
ながくながく靴下を専門で作り続けているメーカーさんものは、
やっぱり品質が優れているんだと思い知らされる一件でした。
タビオ(靴下屋)の靴下は、わたしはとてもは着心地が良く好きです。
はき心地だけではなく、種類や色が豊富でデザインも大好きです。
シンプルなものから、カジュアルなものから、エレガントなものまで、幅広い。
とくにカジュアルラインは、見事です。
12月~1月はSALEになり、秋に正規の価格で購入したものも、1月末には半額になっていました。
そろそろ在庫もなくなってきていますが、お買い得です。
それにもうすぐバレンタインの時期にもピッタリ。
以下の広告をクリックすると、公式ページへ移動しますので、参考にしてみてください。
靴下屋のウール素材の靴下が好きでよく買いますが、洗い方は少し注意が必要です。
高温でのあらったり、乾燥機は使えません。
以前50度洗をしていたら、見事に縮みました(^_^;)
できれば手洗いをしてあげると長く愛用できるので、ウール素材を選ぶ時はご注意を。
ウールじゃない素材も沢山あるので、あれもこれも欲しくなります。