
2018年6月4日放送のNHKあさイチ!では、
「人気沸騰の炭酸水についてアレコレ」紹介されました。
その中でも、とくに気になる情報は
「炭酸で肌荒れを解消した方法」でした。
炭酸水はこの10年で売上が8倍に増え、家電量販店では、炭酸水を自宅で作れる炭酸水メーカーが飛ぶように売れているそうです。主流は1万円〜2万円代が人気らしい。
我が家でも、世の中の傾向に等しく、ここ数年まえから夫が炭酸水を飲むようになり、
1日2本4本は欠かしません。近所のディスカウントストアで500ml最安値の55-65円のものをよく飲んでいます。2-3日に1回ほど買いにいってる状況。
1日130円250円として、1月約4000円7500円。年間48,000円90,000円も飲んでいることに(驚)!のち1日2本ではなく4本飲んだいたのを知りました、わたしに叱られそうで嘘をついたらしい。年間9万とは驚きですヽ(`Д´#)ノ
話がずれてしまいましたが、この計算により、家族会議で炭酸メーカーを購入することに決めました。
本題の、炭酸水で肌荒れを解消する方法がとても興味深かったので、以下にまとめました。
この方法は、神奈川県伊豆市の皮膚科・整形外科医の齋藤真理子(40)先生の実体験として、あさイチ!で紹介していました。
皮膚科医でもある先生ご自身が30歳くらいの時に肌荒れに大変苦しんでいたそうです。
頬から顎にかけてニキビのぶつぶつが酷く、飲み薬・塗り薬・レーザーなど、様々な治療を試みましたが効果がなく、炭酸パックを始めたろころ、1ヶ月後に赤みが引き、3ヶ月後にはぶつぶつがなくなるまでに回復したそうです。
肌荒れを解消する炭酸パックの方法
洗顔後、炭酸パックをするです。
炭酸には血行改善する効果があり、それにより新陳代謝がUP。さらに炭酸の泡が皮脂に吸着し取り去る効果もある。ダブル効果があったようです。
また、肌に負担がないことも。
炭酸水パックのやり方
(用意するもの)市販の炭酸水、脱脂綿
(やり方)脱脂綿に炭酸水をひたし、肌にパックをする。5分〜10分ほど。
紹介された方法を実際にやってみました。
昨日の飲み残しの炭酸水でやってみました。
ちゃんと肌が反応しています!炭酸パックを貼って2-3分するとなんとなく、その部分が暖かく感じました。
もうひとり実験してみました。炭酸水と水で比較してみました。
番組内で取り上げられた炭酸パックや炭酸のQ&Aをまとめました
アトピー肌でも炭酸泉や炭酸パックはOK?
炭酸で悪化することはない。ただし、血行がよくなるので、かゆみが増すことがあるかも。
髪に炭酸シャンプーは良いのか?
皮脂を吸着する効果があるので頭皮の血行をよくする効果もあり、非常にきれいになりよい。
水道水よりもきれいに汚れを落とす。
実際にわたしも美容室で炭酸水洗浄をたまにしますが、汚れがとても落ちると実感です。また市販の炭酸シャンプーでも自宅でとても綺麗になるので、スペシャルなケアのときに使っています。
炭酸シャンプーは以下の記事で詳しくレビューしています。
炭酸泉のお風呂効果について
実験で通常のお風呂と炭酸泉風呂で比較したところ、以下の差がありました。
通常のお風呂に10分間浸かる →血行は入浴前の9倍。
炭酸泉のお風呂に10分間浸る →血行14倍。
炭酸水に含まれる2酸化炭素は、皮膚に吸収され血管に入る。血管の中に二酸化炭素がはいると、血管を広げる役割がある。
血行が良くなると、体が早く温まり体温が高くなる。
炭酸入浴剤の効果はどれくらいもつの?
泡が出るタイプの入浴剤は溶けているときに揮発しているときだけ炭酸がでているのか?という良い質問がありました。お湯に溶け込んでいるので、効果は持続している。シュワシュワを入れたばかりだけでなく、その後数時間は効果が持続性しているので、入れ直さなくて良いそうです。
市販では花王のバブがとてもポピュラーじゃないでしょうか。
我が家も以前はよく使っていました。最近は夫の肌がとても敏感になっているので、控えていますが、以前真冬に重炭酸入浴剤「ホットタブ(Hot Tab)」で足湯をしたとき、とてもポカポカになりました。ホットタブは非常に成分がシンプルなので肌が弱い人におすすめです。
そちらのレビューは以下の記事を参考にしてください!