セラミド・プラセンタ セラミドプラセンタ肌に優しい 「動物性セラミド+プラセンタの化粧水&クリーム」おすすめスキンケア こちらリマーユのスキンケア、いままでで一番長く使い続けているスキンケアです。 洗顔後のスキンケアはこの2つで、左の化粧水をつけてから、右のゲル状クリームで保湿して終わりにしています。 この2つのスキンケアには共通して馬由来のセラミドとプラセンタ成分が配合されていて、それが非常によく肌になじみ、使い心地がとても気に入って... 2021年5月21日
スキンケア セラミドプラセンタ乾燥肌 【プラセンタスキンケア】おすすめしたい品質で続けやすい価格です この1年、夏場をのぞいて、冬かから春、秋から冬へと リバテープ製薬の馬由来のプラセンタ&セラミドが入っている 【プラセラ・シリーズ】のスキンケアをつかってきました。 かなりしっかり使ってきました。 上記の写真の左から ・ローション化粧水120ml 5000円(1.5~2ヶ月分)※実際に2ヶ月弱でした ・ゲル保湿クリーム... 2018年12月23日
スキンケア プラセンタ毛穴黒ずみ 【リマーユ】プラセラリンクル(ジェル状オイル美容液)の効果は? リマーユの「プラセラリンクル」という名前のジェル状オイル美容液を実際に使ってみて、 感じた効果などの口コミです。 個人的な感想なので、もし興味がある方は参考にしてみてください。 わたしが使ってみてよかった点は、 実は毛穴です! でも本来はリンクル用なので 「顔のしわ」「小じわ」にむけて作られたものです! なので、しわ・... 2018年11月1日
セラミド・プラセンタ プラセンタ化粧水 【高品質プラセンタの化粧水】じっくり使ってみて感じる効果口コミ この冬から春にかけて、プラセンタ化粧品をじっくり使ってきました。 もう、あと何日使えるだろうか。 注文して続けたいな~と思いながらも、予算と相談しながら、残りわずかな残量を気にする、まさに今がそんな日々です。 残りが少なくなると、ケチケチ使ってしまい、すると効果も半減してしまいそうなので、そうなる前に買い足さないといけ... 2018年5月8日
セラミド・プラセンタ プラセンタ口コミ美容液 【白酵プラセンタ・実際の口コミ】発酵させたプラセンタ原液美容液を使ってみた。 プラセンタを発酵(醗酵)させて作ったという原液タイプの美容液 【白酵プラセンタ美容液】を実際に使ってみた感想です。 プラセンタを発酵させて作るってどういうことなんだろう? どんな特徴があるのかとても興味深いです。 成分をみてみると、化粧品ではあまり見たことがない食品名が入ってる(びっくり) 「黒砂糖」という表記があるん... 2017年1月9日
スキンケア セラミドプラセンタリマーユ 【プラセンタ美容液使ってみた口コミ体験談】馬由来の原液がおすすめの理由 新しくなった【リマーユのプラセラ原液美容液】を使ってみた感想です。 「プラセンタ」とは 「プラセンタ」を抽出する素材は大きく分けると 「植物由来」と「動物由来」があり、 「プラセンタ」とは英語で「胎盤」を意味するそうです。 胎盤は生命を育てる重要な役割を果たすために そこには、たくさんの栄養素が含まれているんだそうです... 2016年2月25日
しわ・たるみ・ほうれい線 たるみプラセンタ美容液 【スノーヴァ】プラセンタ美容液お試し「口コミよりリアルな本音!」 【スノーヴァ】お試しトライアルセット2,100円(送料無料) さっそく使ってみた感想です! スノーヴァのお試しセットを前にも紹介して書いたけど、注目してるのは、 お試しトライアルの中でも「美容液」♪ → まえの紹介はこっち 世界最高峰のプラセンタ原液がたっぷり22%配合されてる。 22%はかなりの高濃度なんだそうだ。下... 2013年2月26日
しわ・たるみ・ほうれい線 たるみプラセンタ美容液 【プラセンタ美容液】スノーヴァの効果は?口コミよりリアルな本音! 「snova(スノーヴァ)」は銀座にエステティックサロンがあって、 そのサロンから生まれたスキンケアラインなんだとか。 ❏最近お肌にハリがなくしぼんだなぁ・・・ ❏お肌がたるんできたなぁ・・・ ❏毛穴が目立ってきたなぁ・・・ そんなことを感じ始めたときに、今すぐ使いはじめて欲しいコスメなんだって。 口コミ評判ではそんな... 2013年2月25日
スキンケア pickupセラミドプラセンタ乾燥肌 【馬セラミド(原液)美容液】乾燥肌と毛穴に(口コミよりリアルな感想) 北海道のサラブレッドから抽出した馬の「セラミド」と「プラセンタ」の原液成分で配合されている、ワンランク上の"プラセラ”原液美容液を使ってみた感想を紹介しています。 そもそも、天然の馬由来の「セラミド」と「プラセンタ」がどのようなものなのか調べてみました。 【馬セラミド】 シワやたるみの原因にもなる保湿成分で、浸透力が高... 2012年11月16日