
2013年5月14日放送のNHKあさイチ!
「首のケア大特集(しわのない首を目指せ!)」
という、放送内容で、美容に首に興味のある人には見逃ない情報でした!
肥満などで子どもの時についた深いシワは消すのは難しいそうですが、加齢とともについたシワは完全には消えないけど、薄くできるという方法なんだそうです。
なかなかの必見で、とにかく、深くなる前に早めにケアすることが大事なんだそうです。
その1「リンパマッサージ」たるみ・むくみを解消する
その2「スキンケア方法」ある成分で進行を遅らせる
という情報で、放送内容を以下にまとめました。気になるかたは参考にしてみてください。
1)リンパマッサージで首のたるみ・むくみ解消方法
(理学療法士:竹井先生による方法でした)
むくみ・ハリを復活させるマッサージ方法があるそうです。
首の皮膚のすぐ下にリンパ管が沢山はりめぐらされている。
顔や首がむくむ理由は、ストレスや筋肉が凝り固まると血流が悪くなる現象と同じで、リンパの流れが滞る現状です。
原因は筋肉が凝り固まってしまうこと。解消するには筋肉を収縮して動かすことや手でさすると解消する。
以下、紹介されたリンパマッサージまえの準備運動と方法をイラストにまとめました。
上記のイラストはわかりやすく表記するために、顔を横向きに描きましたが、実際は正面を向いたままマッサージをします。
以下、リンパマッサージについてアレコレ紹介された情報をまとめました。
【リンパマッサージの注意点】
リンパを流す方向を間違たり、強く押したり、強くさすり過ぎては逆効果!
むくんで腫れているリンパ管が破裂することもあるそうです。
破裂すると、リンパが回復するまでにむくんでしまうそうです。
【リンパマッサージのポイント】
優しくさする。リンパの流す方向を知ること。(イラスト参照)
手のひらより、手の甲の方が力が入らず上手にできます。
【リンパマッサージのQ&A】
Q、リンパマッサージで効果的な時間帯は?
A、朝起きてむくみを解消にする時や、夜お風呂でマッサージなど。
Q、やり過ぎは良くない!
A、部分的に沢山やるより、全身を動かしてトータルケアをしたほうが
全体へ流れて血流もリンパの流れも良くなっていい。
Q、美顔器のコロコロローラーを使うのはいい?
A、キチンと正しい方向へ流すにはいいけど、往復するはよくないのでご注意を。
2)首の正しいスキンケア選び
(皮膚科医:吉木伸子先生による方法でした)
今まで首の正しいスキンケアって謎でした。顔のスキンケアの延長で、顔につかった化粧水をつけたり、余ったクリームをつけたり。
首には水分がいいのか?油分がいいのか?正しいケアはなんだのか。
実は、首は顔の皮膚に比べ、水分保持量が1.6倍も高いのだそうです。
保湿を一生懸命する必要はそれほど重要ではないんだそうです。
でも”それほど”ってことは、しないよりしたほうがいいのかな~と個人的に思いました。
吉木先生いわく、保湿よりも、正しい成分をキチンと使うほうが大事なんだそうです!
【首に(シワに)よい成分とは】
●レチノール(ビタミンA)・・・コラーゲンを生成促進させる成分として、しわたるみの予防に有効。刺激を感じる人もいるので、レチノールが苦手な人は、以下2つを目安に使うといいそうです。
●ビタミンC誘導体・・・酸化しやすい不安定なビタミンCを安定させて皮膚に吸収されやすいようにされたビタミンCのこと。誘導体や浸透型という表記が目安です。
●ナイアシン(ビタミンB3)・・・ニコチン酸とも言われてるそうです。ちなみに酵母・胚芽・米ぬか・肝臓・豆類・落花生に多く含まれてるそうです。
しわの原因は、コラーゲン繊維が老化して、たるんでできるのがシワ。
コラーゲン繊維を生み出す線維芽細胞に働きかけ、その結果コラーゲン繊維が増えてハリがでてシワが薄くなるという原理。
その線維芽細胞に働きかける成分が、上の3つの成分なんだそう。
たとえはこんな感じです。探している成分と表記されている成分名が違うので、非常にややこしいです。
しかし、そうしないと探せないのです。
これらは、首のシワだけじゃなく、もちろん顔にも良いい成分で、美容液や化粧水やアイクリームなどにもよく使われてる成分なんだそうです。
吉木先生が番組で紹介していた商品はこちらです(NHKだから商品名はふせていたけど)吉木先生ご自身が開発しているスキンケアでした。
「ドクターY」というスキンケが吉木先生開発のもので、レチノール・ビタミンC誘導体・ビタミンB3・ビタミンE配合などが配合されています。
楽天とアマゾンに公式ページがありますので、参考までに。
ちなみに、通常サイズを試すには少々お値段が高価なのです。それで「ドクターY」シリーズから、試しやすいトライアルセットが1,836円で発売されています。こちら参考まで。
ドクターY トライアル4点セット(ホワイトクレイソープ10g×1、クリアクレンジング40g×1、ビタパーフェクトEX 20ml×1、エモリエントエッセンス10ml×1)
わたしも、取り寄せてみましたので、どんな質感が、後日レビューしてみようと思います。
首の正しいスキンケア方法とおすすめの商品
●優しくおさえるのがOK・・・化粧品が浸透するかどうかは、付け方ではなく成分自体で決まっていて、正しい成分を使えば、軽くのせただけで浸透するんだそうです。
●たたくのはNG・・・パンパン叩くと毛細血管がきれて赤ら顔の原因になるそう。
●のばしてすり込むはNG・・・皮膚を伸ばすことになるので、たるみの原因に。
以上の内容が番組で紹介された情報でした。
そこから、それらをもとに実践してみたのが以下です。
個人的に、使ってよかった首のスキンケアを紹介します。
【ビーグレン】というアメリカ生まれのスキンケアブランドの
╮("╯₃╰)╭トホホ
電車や車でうとうと眠ってしまったら、首に線がくっきり
l||l(›ଳдଳ‹)l||lガーン
そんな時でも、この2つを使うと、しばらくすると、線がほぐれてふっくら、しっとりしてくるのです。
わたしは、2つを併用して使ってみたのですが、その理由や、どんな質感なのかも、詳しく書いてみたので、もしよかったら以下の記事も参考にしてみてください