
2018年12月26日に放送されたNHKあさイチでは
3日で解消する、最新の「唇の正しいケア方法」が紹介されました。
美容は研究が進んでいるため、情報が年々新しく更新されていくのを実感します。
間違えたまま覚えていくと、解消されなかったり、トラブルになったりするなぁと思いました。
今回の放送をまとめてみました。
以前2013年にもNHKあさイチで「3日で解消の唇のケア」の特集がありましたが、その際は
ハチミツとワセリンをつかったケアでした。今回の放送ではハチミツのパックはおすすめしていませんでした。
最近では皮膚を経由した食物アレルギーが注目されていて、自己流に自然由来だから安全とおもって使っていると、アレルギーを発症してしまうことがあるからです。
唇はケアをキチンとするだけで3日プルプルによみがえるそうです。
唇の角層は、肌に比べて薄く、すぐ下が真皮になり、表面に皮脂膜がないので、皮脂膜の役割をする保湿剤を使うのが効果的。
唇のターンオーバーは3.5日(おおよそ3日〜5日)と早いので、きちんと3日続けるとすぐに治る。
年齡が高い場合でも5日ほどで解消できるそうです。
必要なもの
「リップクリーム+ワセリン」
リップクリームでも良いそうなのですが、リップクリームよりもワセリンのほうが密閉力が高いので、リップの上から塗るのがおすすめ。
外部の刺激からも保護でき、保湿もでき、密閉力が高いので、ワセリンはおすすめ。
リップクリームでも良いそうなのですが、リップクリームよりもワセリンのほうが密閉力が高いので、リップの上から塗るのがおすすめ。
外部の刺激からも保護でき、保湿もでき、密閉力が高いので、ワセリンはおすすめ。
ケアをするタイミング
間違えやすのが、食後、歯磨き後、入浴後のみ。
しかし、それらの前にも行うのが良い。
食前食後。歯磨きの前後。入浴の前後。
しかし、それらの前にも行うのが良い。
食前食後。歯磨きの前後。入浴の前後。
※実際に歯磨きのまえにワセリンを塗って磨いたところ、唇の潤いが逃げず、刺激も感じず、とても効果的でした。
リップ&ワセリンのぬりかた
口を軽く開け塗り方は上唇と下唇を2往復づつ塗る。左右の口角にもしっかりつけ完全に蓋をする。
縦じわが気になる場合は縦塗りもOK。
※注意:ぬったあとに、唇をなめないこと。
縦じわが気になる場合は縦塗りもOK。
※注意:ぬったあとに、唇をなめないこと。

リップクリームの使用期限について
開封したら1ヶ月以内がおすすめ。
それ以上使用すると成分が酸化している。
1年もまえのものは絶対に使わないほうがいい。
余談ですが、我が家のリップもいつ購入したものか不明です。もう1年は経つんだろうなぁ…駄目だそうです。そう考えると高価なものを買うよりも安いものを1年間で12本買って使ったほうがいいんだなぁ
それ以上使用すると成分が酸化している。
1年もまえのものは絶対に使わないほうがいい。
余談ですが、我が家のリップもいつ購入したものか不明です。もう1年は経つんだろうなぁ…駄目だそうです。そう考えると高価なものを買うよりも安いものを1年間で12本買って使ったほうがいいんだなぁ
ワセリンの使用期限は?
状態によるけれど、開封後は3ヶ月から6ヶ月以内。
ワセリンのよいところは酸化しない点だといわれています。
なのに6ヶ月以内の理由は?汚れが入り込む可能性があるから。
大きなパッケージのものは買わずに、小さめのものを購入し、さらに、小さな容器に移し替え、
しっかり密閉し、開けたら早めに使い切るのが良いそうです。移し替える際に、指などを突っ込んで雑菌を入れないようにすることも大切。
![リップクリームの選び方 ワセリン NHKあさイチ 唇の荒れ]()
わたしは、綺麗に拭いたナイフで小さな容器に移し替えましたよ。
ワセリンのよいところは酸化しない点だといわれています。
なのに6ヶ月以内の理由は?汚れが入り込む可能性があるから。
大きなパッケージのものは買わずに、小さめのものを購入し、さらに、小さな容器に移し替え、
しっかり密閉し、開けたら早めに使い切るのが良いそうです。移し替える際に、指などを突っ込んで雑菌を入れないようにすることも大切。


リップクリームの選び方
どこを改善したいかで成分を選ぶといい。
●くすみ・・・「ビタミンE」ビタミンEは血液の循環をよくする。唇は毛細血管が豊富な場所であり、角層が薄く、皮膚が透明なばしょなので、血液の色がそのまま反映される。循環をよくすると、血色がよくなるため。
●かわむけ・・・「ビタミンB群」ビタミンBには肌や粘膜の代謝を促す作用がある。
●痛み・腫れ・・・「グリチルリチン酸」グリチルリチン酸には、消炎作用があり、炎症がおさえられる。主に医薬品・医薬部外品などと表記があるものにはこの成分が含まれている。ちなみに、わたしの手持ちのリップには、これらの成分配合のものはありませんでした。残念。
探してみると「ビタミンE」と「グリチルリチン酸」配合で、しか400円ほどのお手頃価格。
1ヶ月以内で使い捨てるとするならば、安くないと難しいですよね。
これ良さそうだな~。まとめ買いするときに、これ買おうとおもいました。自分用にリンクつけて保存です。
●くすみ・・・「ビタミンE」ビタミンEは血液の循環をよくする。唇は毛細血管が豊富な場所であり、角層が薄く、皮膚が透明なばしょなので、血液の色がそのまま反映される。循環をよくすると、血色がよくなるため。
●かわむけ・・・「ビタミンB群」ビタミンBには肌や粘膜の代謝を促す作用がある。
●痛み・腫れ・・・「グリチルリチン酸」グリチルリチン酸には、消炎作用があり、炎症がおさえられる。主に医薬品・医薬部外品などと表記があるものにはこの成分が含まれている。ちなみに、わたしの手持ちのリップには、これらの成分配合のものはありませんでした。残念。
探してみると「ビタミンE」と「グリチルリチン酸」配合で、しか400円ほどのお手頃価格。
1ヶ月以内で使い捨てるとするならば、安くないと難しいですよね。
これ良さそうだな~。まとめ買いするときに、これ買おうとおもいました。自分用にリンクつけて保存です。
|
唇が荒れているときの口紅の付け方
リップやワセリンを塗った後に、口紅を少しのせる程度で使うとよい。
使用期限は未開封で3年、開封したら3~6ヶ月程。各メーカーの期限内になります。
使用期限は未開封で3年、開封したら3~6ヶ月程。各メーカーの期限内になります。
最近ではティントリップというのが発売されているそうです。
今までのリップは唇の上にのせて色を発色するものでしたが、ティントリップは唇の角質を染めるものです。
落ちにくい利点がありますが、落としにくいので、メイクを落とす際に肌への負担が少し注意です。
唇があれているときは、従来の口紅が良いと思います。
今までのリップは唇の上にのせて色を発色するものでしたが、ティントリップは唇の角質を染めるものです。
落ちにくい利点がありますが、落としにくいので、メイクを落とす際に肌への負担が少し注意です。
唇があれているときは、従来の口紅が良いと思います。
NHKあさイチ!で唇のケアをご紹介された専門家は皮膚科医の小柳衣吏子(46)さんでした。
名前はえりこさんとお読みするそうです。たいへんお色気のある女医さんでした。