
一人暮らしや結婚などで家事仕事が急に多くなったり、
子育て中や、ガーデニングなどを始めると
急に水仕事が増えて、手入れを怠るとあっという間に
手にササクレができたり乾燥したり次第に手もとの老いを実感します。
お料理教室をされる先生とかは、沢山水仕事にたずさわってられますが
手元がとっても綺麗な人、多いです。
そんな彼女たちの行動を観察していると、
ハンドクリームけっこう使ってる。
あとネイルケアもちゃんとしてる。
そうなんですよね、保護する。皮膜をつくり保湿する。
爪もネイルをしていたほうが実は乾燥を防いで縦皺予防に良いんですよね。
綺麗な人はだいたいハンドケアは怠らないし、
ハンドクリームは職場のディスクの上やキッチンの近くにあったり
バッグの中に忍ばせて、ちょこちょこつけている光景もよく見ます。
だいたいケアしてる人は綺麗な人が多い。
それがわかっていても、ササクレちゃう人・・・(いますよね?(◎_◎;) ドキッ!!)
ハンドクリームが苦手!って人じゃないかな?
わたしがすっごく苦手なんだ「ハンドクリーム」ლ( ˘-з-)スキジャナイ
にゅるにゅる感 ლ( ˘-з-)オーNo
いつまでも残るベタツキ ლ( ˘-з-)オーNo
アチコチ指紋がベッタリ ლ( ˘-з-)オーNo
スマホ・財布・バッグ・書類・キーボード・マウス・髪・カップなどハンドクリームを
つけた後はアチコチ触れるたびに指紋がベッタリつく感じがどうもイヤ!
コッテリしたハンドクリームを使えば確かにしっとりする。
でも爪やササクレに塗り込むと爪の中に入ったり・・・ლ( ˘-з-)オー
いつも手先がサラサラしてるのが好きなんだ。
だから結局ササクレになっちゃうんだよね・・・
いやまてよ、ハンドクリームが苦手でもケアする方法はあるんじゃないか!?
それで発見したのがこれ!(ピンときた!(σ・з・)σピンポーン)
ピンポイントに集中ケアできる筆型オイル!
J-FLOW(ジェイフロー)ネイルケア
ペンタイプにしよう!なんて良く思いつくもんだ。発明品よね!感動ものヽ(;▽;)
価格はこの筆1本(2.5ml)で2,095円(送料別)のネイル&指先ケアオイル。
実はコレ、ネイルをされている方のネイル用ケア製品。
ジェルネイルやマニュキュアを長持ちさせたり、指先の荒れを防ぐもの。
手元を汚さずに塗れるとこが画期的。
綺麗にデコってネイルしいる人はいいなぁ(♡﹃ ♡)と羨ましく思うんだけど、
わたしはネイルがどうも苦手…爪が呼吸できなくなる感覚がダメなんです。
でも加齢で爪に縦じわができやすくなり、冬は2枚爪や割れやすくなったりするもんで
それを解消するために無印良品の「トップコート」だけ薄く塗ったり工夫して。
それでも、定期的に塗り治しが必要で除光液を使うもんだからアレです。
爪のシワ予防にはなるけど、反対に爪が白っぽくなったり、手先が乾燥したり
ササクレの原因になりやすく困りものだったんだ。
この筆タイプオイルでマニュキュア同様の効果はないですが、
爪の保護とコーティングにもいい。
つまり、話を元に戻すと、爪のケアをする人も、
しない人もこのオイルケアが実は良いじゃないかと思ったんです。
このペンタイプのネイルケアオイルの成分に注目してみると(驚)
なんと成分はたったこれだけ!
全成分:ツバキ油99.9%・ダマスクバラ花油
たったこれだけ?ええ!?効果あるのぉ?
椿油について調べてみると「オレイン酸」が豊富なんですって。
ご存知の人も多いと思いますが、オリーブオイルにも「オレイン酸」が 豊富で、
食用でいうと「オリーブ油」が最強ですが、
椿油は実はオリーブ油以上に豊富なので、実質最強ということに。
「オレイン酸」はもともと肌に存在している成分で、皮脂の中に多く
含まれてるそうです。人間とは違うけど牛脂や豚脂にも多く含まれてるんだって。
肌なじみがよく保湿効果が高いから乾燥を防ぐ効果があるそうです。
ジェイフローの公式ページをみると詳しい内容があり
非加熱で丁寧に濾過(ろか)されたピュアな「つばき油」が99.9%配合
それにダマスクローズの香りがプラス。
この非加熱というところがポイントらしい。
どのような効果があるのかというと、
加熱製法に比べ保湿力が2.5倍も高まるんだって。
綺麗に濾過されたものは、油っぽいペタツキをとり除き
油性感がすくなくサラっとして肌馴染みを良くするらしい。
【ではさっそく使ってみました!】
ササクレてる指先 llllll(-ω-;)llllll
つけてみると↓( ﹡ˆoˆ﹡ )ホー。なんて簡単なんだろう。手を汚さず筆を滑らせるだけ
使い方や使用頻度はどんなか?
ハンドクリームとどんな違いがあるのか?
オイルのギトギト感は大丈夫?
効果はどう?
良かった点・悪かった点はどんなか?
いざ使ってみて ⇒ ジェイフローの使った感想はこちら