20代のころから、化粧ノリの悪い肌質で(そんな肌質あるのかな?)
百貨店などの化粧品カウンターで美容のプロにおまかせでメイクしてもらうと、こんなことが…

びようぶいんさん
「は~い。できましたよ~♪」

わたし
鏡を見た瞬間(どれどれ・・・なんだこりゃ(涙))

わたし
「あ…はい。そうですねぇ…」

わたし
(これでいいのかなぁ???)
(さすがに、やり直して欲しいとは言えないよ)

ということが、よくありました。とてもよくありました。

ファンデーションでのお悩み
●化粧ノリが悪くヨレてムラになる
●厚く重なり濃くなる
●鼻の頭は粉を吹いている
●ファンデーションが、まるで魚の鱗(うろこ)のようにまだらにつく
●お昼には脂でギトギトになる。
●午後には肌をファンデーションの間に脂の層ができる
●夕方にはブロックごと化粧崩れする
●Tゾーンから顎には皮脂でベタベタになる
●ファンデーションが小鼻の縁に集まる
●シワや毛穴の中に落ちて目立つ

こんな沢山のメイク悩みは、私だけなのかなぁ?っと思っていると、
同じような悩みを、投稿して相談してる書き込みをけっこうみつけて、
そっかぁ、わたしだけじゃなかった(ほっ)

「ほっ」じゃないか。

そこで紹介されていたアドバイスなどの原因や解消方法をまとめるとこんな感じでした。

化粧ノリが悪くなる原因や良くする方法まとめ
●化粧水や美容液などで肌のキメを整える
●自分の肌に合うものを使う
●食べ物でも内側から整える
●厚塗りすると肌が乾燥して皮脂の分泌が多くなり崩れの原因になる
●厚塗りはキメや毛穴に入り込んで逆に目立ちNG
●隠したい部分はコンシーラや化粧下地でカバーする
●下地は化粧崩れを防ぐ重要なアイテムだから必要
●化粧下地とファンデーションの相性が大事

アドバイスされてる解消方法をみて「はっ」としました。

実は、ファンデーションの種類が問題じゃないのかも!?

立派な家を建てるのも、その地面や柱など土台がまず大事。
つまり肌もおんなじでファンデーション選びにばかり目を向けていたけど、実は、
その下の、化粧下地は?
その下の、その下の、美容液は?
その下の、その下の、その下の、化粧水は?

そもそも肌の状態はどうなの?

まずスキンケアからすでに始まっていたことに気がつきました。
こんな感じで、ファンデーションのりが悪い時代がずっとありました(汗)
ファンデーションのノリが悪い ヨレとムラ
最近でも、自分の肌にあっていない化粧下地を使うとこんな風になることも。

私の場合、混合肌タイプで、乾燥肌を改善しようと、まず保湿をしっかり重視し始めました。加えて、自分の肌にあうスキンケアをみつけるために、いろんな種類の化粧品を試してきました。
角質がモロモロたまらないように自宅でできる優しいピーリングもはじめたりしました。

すると、さっきの写真と同じファンデーションをつかっても、
キチンとスキンケアをした肌にファンデーションと相性のいい化粧下地を使ったらこんなに綺麗にフィットできました
これを発見したときは自分でも驚きでした。
化粧ノリがいいファンデ 化粧崩れも解消

自分の肌にあうスキンケアをみつけるのはほんとに大事だと思います。
わたしも、お試しでスキンケアをアレコレ取り寄せて探しているうちに見つけました。
すると「ファンデーションのノリ」も「化粧崩れ」も一石二鳥に解消してきて
40歳ごろになってようやく気がつきました。

 

綺麗にフィットさせ化粧崩れしない方法にはいくつか要素がありました

化粧のり良くなり崩れないポイントのまとめ

自分の肌が何タイプなのか知ること

→ 美容カウンターでチェックしてもらうといいかも

自分の肌にあう化粧品をみつけること

→ これは自分で探すしか無い!

朝と夜のスキンケアを変えてみる

→ たとえば美白を重視するのは夜、昼はファンデーションの付きがいい崩れにくいものを使うのもひとつの方法。

化粧水や保湿美容液はしっかりたっぷり使うのがコツ

→ Uゾーン乾燥・Tゾーン脂症の混合肌タイプにぜひオススメしたい。水分がたりてないと水分の蒸発を防ごうと余計な皮脂が分泌する。
これがTゾーン脂症の原因で化粧崩れの原因ではなかろうかと。潤った肌は肌のバリア機能がUPして余計な脂を出さなくなる。
ただし、ベタベタした質感が残るものは、きれいに付かないこともあるので使用感も大事かも。

UV&化粧下地とファンデとの相性がとっても重要

→ 同じメーカーで同じシリーズだからって、いいわけじゃなかった。
うまく言えないのだけど、皮脂が多い人は、油分の少ないものを選んだりするのもコツです。

パウダリーやパウダーをブラシでつける

→ スポンジなどでこすると鱗(うろこ)塗りや粉ふき厚塗りの原因になっていることも(個人的な意見です)、すると崩れが目立つで、薄くつけるのがポイントでした。きれいに薄く均等につけるにはブラシが一番オススメです。

スポンジよりパフよりブラシがいいかも

→ ブラシは毛先が短めで、密になっているものが綺麗につく気がします。

以上、化粧ノリが悪く&化粧崩れの酷かった、わたしでもファンデーションが綺麗に密着して崩にくくなった方法を振り返って気がついたこと。でした。
(これはあくまでも個人的な意見です参考までに)

 

 

しかし、あえて1つ、おすすめするとしたら、
こちらのファンデーションが綺麗につくと思います!
「エトヴォスのミネラルパウダリーファンデーション」です

ファンデーションが綺麗につく方法 おすすめのファンデ  口コミ体験談
国産のミネラルファンデーションです。
パウダーをブラシで付けるタイプですが、お試しセットを申し込むと、スキンケアもおまけでついてくるので肌も整うと思います。これでだけ入って、お試し1,800円です。
ブラシだけで2,000円価値があるので大変お得です。
こちらのブラシがとても質がよく綺麗につけることができました。

実際に使ってたレビューは以下を参考にしてみてください

ファンデーションが綺麗につく おすすめのファンデ 体験談 口コミ

ブログの励みになるので、是非ランキングにポチッとお願いします*˘︶˘*
にほんブログ村 美容ブログ 美白・美肌へ

にほんブログ村