
@コスメなど口コミで人気だったり、100年以上も愛され続ける石鹸だったり、
気になる手作りの石鹸を使ってみて思ったこと。
今回はこの4つの石鹸を比較してみました。
何年もずーっと使い続けてるものや、最近興味のある石鹸や。
身体はもちろんですが、顔にも使って比較してみました。
それぞれに特徴があったことや、
成分がシンプルな方がより肌にいいのか!?などが知りたくて選んでみました。
成分はどれもシンプルです。無防腐剤・無着色・無香料。
【牛乳石鹸】だけは別格で、香料と着色はあります。ジャスミンの爽やかな香りがあります。成分の酸化チタンは白色顔料なので着色剤になり石鹸のあの白さが作られてます。防腐剤はないのかなぁ、素人には成分をみてもよくわかりませんでしたが。
牛乳石鹸は釜炊き製法で100年の歴史があり、日本人に愛されて続けてる石鹸なのは確かです。
無着色・無香料ではない牛乳石鹸ですが、成分がシンプルなゆえ、敏感肌でも
多少肌荒れの時でもわたしは刺激がなく安心して使える石鹸だなぁと感じてます。
同時期に同じ肌で比較してみると、
どれがしっとりでどれがツッパリやすいか
わかるかも!?って実際に使ってみました♪
(同日は無理だけど(笑) 同じような時期に4つを比較してみました)
ちなみに、全部買い揃えても、高級ブランドの洗顔フォーム1本分も全然しない。
お手頃な価格で揃うから、1個づつ使って試してみるのもひとつかもね。ヽ(´▽`)
※牛乳石鹸はどこでも手に入るので使用感は省略しました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【マルセイユ石鹸】
フランス南部マルセイユ地方に一世紀前から伝わる伝統製法で、オリーブ油が含まれ
ているのが特徴です。石鹸に刻まれた72%はオリーブ油の配合率!?なんて
思ってたんだけど、植物油脂の配合率でオリーブ油が何%配合かは企業秘密らしい。
オリーブ油を配合することでしっとり感が増し、オリーブ配合の石鹸は人気があり
ますが、ニキビ肌には不向きという見解もあるようです。ただ
実際長く使ってきた中では、ニキビができる時もあれば、すっかりなくなる時もあり、
必ずしも石鹸がニキビ肌に原因しているとは思えません。
だからニキビ肌で敏感で乾燥肌でも安心して使えると思いました( ・ᴗ・ )
潤いを残しながらさっぱり洗えるのでツッパリ感がないように思います。
個人的には肌が敏感な時でも刺激がなくいつも安心して使える石鹸でした。
泡立てネットを使っての泡立ちは普通ですw
メレンゲのようなシッカリと角が立つような泡にはなりませんが
クリーミーでホイップクリームの8分目という感じ。
水の量次第で泡の質も荒くも細かくもなります。
臭いにクセがあり「クレヨン」ぽいです。良いとは決して言えません。
癒やし効果はゼロです。そこに好き嫌いがわかれるかもしれません。
マルセイユ石鹸を作っているメーカーはフランスに数社あり、
なかでも有名なのがマリウスファーブル社のものです。
100g525円。600g2100円。
【マルセイユ石鹸はこちら】→ 【楽天の口コミレビューと評価は必見です!参考に】
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【温泉アロマ石鹸】
手作り石鹸。新潟にある800年の歴史ある越後湯沢温泉の温泉水に、植物性保湿成分が
数種類配合された石鹸。ミネラル豊富な温泉水が含まれてるのが特徴です。
乾燥して皮膚がカサカサかゆくなるので使ったらいつの間にか治ってた。
アトピーの子どもに実際に使ってて安心して使える。
そういう実体験から生まれたということで興味をもった石鹸でした。
泡立てネットを使っての泡立ちはキメの細かいシッカリと角たつ泡です。
固形石鹸の良いところは、泡立ちキメの細かさを自分好みにできるところ。
泡は弾力があって、泡の粒が潰れず。メレンゲの10分立てのような泡ではありませんが
弾力のある泡で汚れを吸着して、ファンデーションもきちんと洗い流してくれました。
洗いあがりはしっとりしつつサッパリして良かったです。
香りは無香料。無香料石鹸らしい香りがします。
ここのお試しセットは2種(各100g)あり、無香料とハーブの香りが両方ある
ハーブの香りは植物の自然な香りが人工的じゃなくて良かったです。
使用感はこちら参考まで →【温泉アロマ石鹸 2週間使った感想】
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【白雪の詩】
実際のところお台所用の石鹸で、注意事項には化粧石鹸ではない旨表記されています。
それでも、純石鹸という点が人気で@コスメの口コミでは、
身体や顔に使ってる口コミが多くみられる。
ならば1度は使ってみたいと安いので通販してみました(180g2個入り200円前後)
(※自自己責任でお願いします)
成分のグリセリンは保湿剤でもあり、しっとりなのか突っ張るのか興味津々です。
洗いあがりの予想は・・・キットサッパリ感が強く。ツッパリがすごいのかも!?
な~んて想像していたんだけど(笑)、
それを裏切るくらいツッパリ感なし、というかつっぱらずさっぱり。
特別つっぱって、洗浄力が強いというような印象はありませんでした。
泡立ちも良く、肌への心配はなかったです。(一応お台所用ですw)
口コミなどでは洗浄力が強くつっぱる!なんて書き込みも目にしてたので、
どういう事なだろう?
それぞれのライフスタイルによって洗い流すお湯の温度が違ったり、
今まで皮膜感の残る超しっとり洗顔をしてるタイプの人には
これも超サッパリになるのかな???とか想像しながら
使用感はやっぱり個人差がでますね。
香りは無臭に近く。決して無臭じゃないんですが無香料の中では一番香りがしません。
何度も言いますが洗顔用ではないので自己責任で。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
使用感には個人差があるので、どれが一番良いかは、
やっぱり実際に使って、自分の肌で確かめてみないと
わからないかも(-ω-;) ただ、どれも良かった。
それでもしっとりが一番なのは「マルセイユ石鹸」のように思います。
これは臭いがキツイのが欠点なんだ。
なのでトータルで考えると温泉アロマ石鹸がいいのかも。
乾燥肌や敏感肌の人に大事なのは「成分をシンプルにこだわる」
それがトラブルが少なくて良い点です( ・ᴗ・ )
シンプルなものを使った方が肌に負担がなく優しいと思った
以前は、アロマの香りがしっかりするものや、
植物オイルや精油や美容成分が配合されてる石鹸を使ったりしてきた
んですが、調子が悪いとピリピリシクシクすることもあり。
どんどんシンプルものにしてたらトラブルが減って良かった。
ではこれらの石鹸を使っていると
乾燥肌は治るのだろうか!? → 実際に使って感じたこと後日つづく