
フランス生まれの凄い奴が2013年12月ついに日本に上陸した
自動巻きカーリー専用ヘアアイロン「ミラカール」
自動!タイマー!簡単!面白そう!
画期的システムに釘付けになって衝撃でした。
ヘアアイロンで「クリクリヘア」や「ゆるふわヘア」や「無造作ヘア」
いろいろ憧れつつ、手動タイプのヘアアイロンには、
いつもこんな心配点が頭をよぎってたんだ・・・
●高熱のコテ時間が自分感覚で素人には不安。
●髪が焼けるんだよね?
●枝毛が増えて痛む?パサツクよね?
●素人でも自分で綺麗に巻けるの?
●後ろ頭ってどうするの?
いろいろ不器用な人間には不安点が沢山あり心配で、それで
4-5年も悩み結局買わなかったくらい慎重なわたしです。
ある日テレビで紹介されたその映像に釘付け!
(これはズゴーい!嬉)
自動でタイマーつきの面白さに衝撃でした。
いろいろ軽く調べて10日程で買っちゃったんだけど↓こんなところが知りたいよね。
スタイリングはアレンジできるの?
毎回同じヘアスタイルなの?
実際ヘアアイロン初心者は使いこなせるのか?
初心者なので「190度で8秒の設定」で実際に使ってみました。
(傷まないようにリペアミルク(洗い流さないトリートメント)はつかいました)
■(その1)セミロングのスタイリング(カールがよくでた日)
■(その2)セミロングのスタイリング(ゆるめでくせ毛っぽい日)
■(その3)セミロングのスタイリング (下のほうで1つに結ぶと無造作な感じに)
■(その4)セミロングのスタイリング (上のほうで1つに結ぶ(ポニーテール風))
まだ完全には使いこなせていません。それで
慣れてきたら、230度の高温で追記アレンジを紹介しようと思います。
(追記2014年4月)210度にチャレンジたてみたところ、かなりクルクリしました。
クリクリでそれを長くキープしたい場合は高温がいいです。
しかし、なかなか髪に負担があると思います。
ミシミシと髪が焼けてるように感じられるため、頻繁に使うとダメージが心配です。
ゆるめのナチュラル系が好きな人は、190度で8秒がオススメです。
肩ほどの髪の長さのボブではどんなアレンジかというと、ちなみにこんな風になりました。
上写真・下写真↑↓同じ温度で、同じようにつかっても微妙に違います。
わたしは髪質が固く、太いので、柔らかい細い髪質の人は違うかもしれません。
■さらに短く、肩うえのボブでも使えるかチャレンジしてみました。
まとめると、いろんな髪の長さで楽しめました。
ショートにも使えるとミラカールのパンフレットには書いてあったけど、
そこはわかりません? ちなみに、徐々に髪の毛を短くしていますが、
ミラカールで髪が傷んで切った、ということではないので安心を(´'v'`)
使う時はキチンとアイロン用のヘアケア剤を使って保護すること、
これはかなり傷みにくいと思います♪
ヘアアイロン用ヘアケア参考まで ⇒ 【アイロン用リペアミルク】
次に、からまる危険性はないのか?
からまった体験や安く買う購入ポイントなどの感想はこちら → 【購入前の調べ方&使ってのリアルな感想はこちら】
ミラカールの家電量販店での価格は24,800円ほど(2014年1月現在)
これは決してお安くはない。それでも欲しくなってしまう。
通常の手動型アイロンは安いもので3000円くらい。
なのに4-5年も悩んで結局買わなかったほど慎重なわたし。
つまりヘアアイロンを迷う時の問題はわたしの場合は価格というよりは、
やっぱり、時間もカールも全自動ってのが髪も傷まなそうで。
不器用なわたしでも使えそうな重要なポイントだったんだ。
では、安く買う方法やどこのメーカーのが正規品なのか。
見た目がそっくりで類似品が出回ってたりするので注意です。