2013年 12月13日(金)NHKおはよう日本の人気コーナー
「まちかど情報室」 で紹介された話題の新商品でした。

これをみてまさに釘付けになってしまった ∑(°口°๑)ナンダコレ!!

「ミラカール」という商品名なんですが。ホットカーラーというかヘアアイロンです。
今までのヘアアイロンは自分でぐるぐる巻いて調節するもの。
不器用な人間には難しそうだし、髪の毛が高温で焼かれて痛みそう・・・
そんなイメージでいました。

ところが、それを一新してくれる画期的なシステム。
巻きたい毛束をつかんで、カーラーに挟む。するとスルスル~って自動で巻いてくれる
数秒後にはピー音でOKのお知らせタイマー付き。
器具から手を緩めるとスルスル~っと髪は外れ。とてもキレイなクリクリ (^o^)d

見ているだけ簡単!面白そう!( ^∀^)
簡単そうだけど。すぐ壊れたり・髪がからまったり品質はどうなんだろう?
なんというメーカーのどこの製品なのか調べてみました。
ミラカール 自動ヘアアイロン 口コミ
ブランドは日本ではないこと。
フランス発祥のへアスタイリングブランドで
「BaByliss PRO(ベビリス・プロ)ミラカール」というブランド
公式ページをみてみたらヴィダルサスーンを思わせるスタイリッシュな感じ
【BaByliss PRO公式ページ】 → https://miracurl.jp/
それもそうで、ヴィダルサスーンも手がけている会社のようだ。

会社名と発売元とかそれぞれ違うから権利とか
製造権とかそういうものがアレなのかね(推測です)
販売元はちなみにドラーヤーで有名な「小泉成器」で、
ヴィダルサスーンを発売してる日本メーカーさんでした。

製品的には心配なさそう!と安心できました。
ちなみにメイドインチャイナではあります
(まぁ、今どき日本製の家電なんてなかなか無いかな)

自動ヘアアイロン ミラカール 日本 口コミ

価格は24,000円前後(2014年1月現在)安く買うために調べた方法はこちら → 【ミラカールを安く買う購入前のポイント】購入前の注意点と絡まりについて

追記:2018年、初期モデルから4年経過し、改良リニューアルされ温度設定が増えたり、スチームが追加され、わたしが紹介した商品よりも良いものが発売されています。旧モデルは1.5万円を割っていると思います。

購入までには実際悩みましたが、それでもわたし的には即決くらい。
早い決断で買えました(笑)
自動・タイマー・簡単というのがポイントで、使いたくなった。

通常の手動のヘアアイロンは2,500円~12,000円ほどのお手軽価格で購入できるけど
それでも4-5年は悩んで結局買わなかったほど慎重なわたしです。
手動では上手に使いこなせる自信がなかったんだ。

【では実際に使ってどうだったか】
わたしは長年ウエーヴパーマで、ゆるふわな感じになりたくてなんとか駆使してやって
きましたが、なかなかパーマだけで思い通りにするのは素人には無理です。
それでヘアアイロンを使ってもっと上手にスタイリングできたらと思ったんです。

実は、わたくし、ヘアアイロンを自分で使ったことありません。
自分で巻く方法はとても使いこなせる自信がなかったのと、
後ろ髪をきれいに巻く自信がなかった。
あと熱くて痛みそうなのが心配でした。
そんな超初心者が使った率直な感想です。

で実際に使ってみると
自動ヘアアイロン ミラーカール スタイリング 仕上がり

・簡単!超らく~!面白い!おもしろいんです( ˆoˆ )/
・コンセントを差し込んで2分ほどで適正温度に(早!)
・3cm程の太さの毛束をとり挟む(ウイーンと自動で巻き込む)
それから、いつくかの音で待ち時間&出来上がりをお知らせ。
(わたしは腰まである超ロングヘアなので。通常より毛束量は少なめにしないとでした)
・コテ時間って思ってたより短くてあっという間!
(初心者は8秒で190℃がおすすめ)
・火傷などの心配もなく髪も焼けずサラツヤ!
・内巻き・外巻き・MIX巻選べる。
・頭部は6パーツくらいに髪を分割して下の段からする。

自動ヘアアイロン ミラカラーの使い方 口コミ
私は腰まであるロングで。髪量も非常に多く、硬い髪質です。
初めて使ってみた日は片側20分。合計40分かかりました(汗)
でも初日はおもしろくて楽しくて時間を忘れてしまった(笑)
(下の3つの写真参照)

翌日再度チャレンジしたら、1回目でだいぶなれて片側10分。合計20分で完了。
髪が非常に多いわたしの場合なので、毛量が少なめならもっともっと早いと思う。

追伸それから髪をバッサリ30cm切ってすいてもらってセミロングにしました。
合計8分くらいでセットできたよ。
髪の量と長さで時間はずいぶん変わってくるので参考まで!

自動ヘアアイロン スタイリング 仕上がり

若い女性だけじゃなく、40代50代60代の女性も毛量が少なくなってぺちゃんこに
なりやすい人はボリュームアップにもいいかも。
萬田久子さんや高橋ひとみさん風のアレンジも可能だ!(写真はちと違うか…たはは)

楽天の口コミレビュー感想は参考になった。
アマゾンよりクチコミ件数が多いんです。

予想外だったのは、痛むというイメージが強かったんだけど、印象がかわた点です
熱の力でサラサラツヤツヤが増して髪が輝きキレイ(驚)

ミラカール 自動ヘアアイロン 使い方 
髪が焼ける心配が強かったのですが、
自動オートシステムなので、素人でも丁度いいタイミングででき!
スゴイ艶がでる。今までの自分感覚で使うアイロンとは全く違うように思います
素人の私でも使えて画期的でした!

 

髪のダメージ[パーマ]VS[アイロン] どちらが痛むの?どっちがいい?
パーマの方が傷まないと思ってきたので、ずーっと何十年もパーマをしてきたため、
傷まないパーマ液が最近は主流になってますが、
それでもゴワゴワしたりキシむパサツク・・・。

【ミラカラー】を数ヶ月使い続けてみないとなんとも比較はでできないけれど、
使い方次第ではヘアアイロンの方が傷まない!?な~んてそんな風にも
感じてきてます。毎日する場合はアレだけど・・・
たまに変化をつけたい場合なら、パーマよりはいいかも。
ただし、必ず保護するヘアケア剤を最初に付けてね!おすすめのヘアケアの使用感はこちらを参考に →【洗い流さないトリートメント】ノンシリコンタイプ(じっくり使ったリアルな感想)
ミラーカール 自動巻きエアアイロン 使用感口コミ

自動巻きヘアアイロンを使ってこんなにグロッシーなツヤがでたよ(驚)

結局パーマは、髪も痛むけど、年に何回かける?
髪が長いと毛先はかなりのダメージで。。。
お財布にも髪にも負担がかかる?
いっそこれの方が効率的なのかなぁ?
などなど検討してみて決めたほうがいいね。
あとは日々のセット時間が個々どうかという点ですね。

良いことばかり書いてしまったので続きはマイナス点も!
気になる「心配点」や「注意点」と「購入前のポイント」を紹介。

自動で巻くなんてやっぱり怖い:;(∩´﹏`∩);:
絡まったらどうするんだ!?

実際に使って絡まった体験談を紹介

→ 気になるからまり体験はこちら [心配点][注意点][安く買う方法]など続く

 

ブログの励みになるので、是非ランキングにポチッとお願いします*˘︶˘*
にほんブログ村 美容ブログ 美白・美肌へ

にほんブログ村