
この「Uruotte(うるおって)」のリンスinシャンプーは。
ボトルに直接シャンプー液を流し込まない新発想の詰め替え方法なんだよ(驚)
ヒジョーに画期的なんでちょっと紹介です♪
面白くて、動画に撮ってみたんだ。
(ちなみに動画にすると自分の手がキモイ( ̄ロ ̄lll) 小指がたってる、そこはお見逃を…)
これは発明。エコ&衛生的。ボトルが汚れないのがいいね。
素人ながら、これは多分、女性が開発した気がする。
大手メーカーさんもこの方法を採用したらすごくいいんじゃないのかな。
(特許なのかしら?)
今、市販のシャンプーの詰替用はどこもこんな方法。
・使い終わったボトルは洗って
・中をしっかり乾かすし水滴が残らないように。
・詰替えボトルのシャンプー液体をボトルの中に流して詰め替える。
使い終わったあとに、ボトルを洗って、
乾かしてから流し入れてくださいって簡単に書いてあるけど
そんなにすぐ乾かないよね。必ず水気が残ってたり・・・
(まぁ、水気が残っててもお構いなしに流し入れてたわたしだけど)
でも、この水気が残っていると雑菌繁殖の原因にもなるそうです。
特に、こだわって防腐剤を最小限におさえた配合のシャンプーは、
これはとても厳禁みたいです。
有名な市販のシャンプーは、洗浄力も強いし、防腐剤も沢山配合されてるか
水を半分くらい入れて薄めて使ったほうがイイとかいう声も聞く反面
防腐剤の濃度が薄まり、雑菌が繁殖して、成分が変わって良くないという
声も聞きます。
お風呂場はカビ菌がうようよ。
やっぱり、そう考えると、
わたしは薄めるのは正しい方法ではないと思えてきました。
(むかしは、お構いなしに薄めてたけど・・・)
薄めて使うなら、ポンプの中で薄めず、
使う度に手のひらや湯おけで薄めて使ったほうがいいと思うな。
ちなみにこの画期的なボトルのシャンプー名は「uruotte(うるおって)」
リンスinシャンプーでオーガニックホホバオイル高配合だからかなぁ、
わたしの場合、髪にまとまりのでるんだよね。不思議です。
成分の99%は植物由来なんだ。
アミノ酸でノンシリコンってどんな使い心地なのか。
実際に使ってみたリアルな使用感については→こちら