ヘアドネーション チャレンジ中で大変なこと

髪の寄付、ヘアドネーションをやってみようと、2019年の12月から顎の長さのボブヘアから髪をのばしはじめ、1年半です。一番困ったことは髪が肩にかかるタイミングでした。跳ねるんですよね。かなり苦戦しました。とはいえ、パーマはかけたくないとおもったので、我慢でした。(わたしの場合パーマをかけるとゴワゴワになってしまうので)
洗髪後は丁寧に乾かしたりヘアアイロンで髪を整えたり。髪が長くなるにつれ時間も手間もかかり、なかなか大変です。

わたしの髪は良く言えばサラサラのストレートなんですが、これがまた自分としてはなかなか大変で扱いにくい。
太くてコシが強くシャリシャリして毛量が多すぎる。髪をひとつで束ねると、毛先がまっすぐツンツン。
しっかり乾かさずに眠ってしまうと跳ねてすっちゃかめっちゃかになる。
寝癖をつけてしまうと簡単にはなおせず、頭をぜんぶ濡らしてやりなおすしかない。
毛量があり乾かすのにものすごく時間がかかるんです。夏場はお風呂に入ったあとなのに汗だくです。

ヘアドネーション チャレンジ大変 ブログ2

ヘアドネーション チャレンジ中 肩から肩甲骨の長さへ

柔らかさがまったくないので、編み込みヘアや三編みなんかしても、髪がツルツルしすぎてほどけたり、ゴムがつるんと外れたり、
扱いやすそうで扱いにくいこの髪質が嫌いで。。。しかし、もしウイックに利用されるのであればこの髪質は良いのではないかと思い、チャレンジしているところです。毛先がパサパサにならないようにトリートメントは欠かせません。あと、髪が長くなると絡まりやすくなるので、洗い流さないトリートメントも使ってやってますが、あと15cmきれいに伸ばせるかどうかです。

ヘアドネーション チャレンジ大変 ブログ

ヘアドネーション チャレンジ中 きれいに伸ばすって大変です

ヘアドネーションは、加盟している美容室じゃないと、寄付用の束ね方やカットの方法などあるのですべての美容師さんができるわけではありません。
もし髪の寄付をしたいと考えていられる方は、検索して事前に可能な美容室に予約をとってからチャレンジするのがおすすめです。
また、毛先をすいたり、段が多いと長さが不揃いになるので、どのように伸ばすかも事前に相談しておくと良いかもしれません。

ちなみに、わたしの通っていた美容室ではヘアドネーションをしていないので、加盟している美容室に乗り換えないといけなくなりました。
どこの美容室にいこうか迷ってひたすら伸ばしているところですが、現在セミロングからロングに差し掛かってきて、夏場の暑さにリタイヤしたくなるほどです。

まだまだ、30cmを寄付するにはあと1年半くらいかかりそうです。夏場は暑くて大変です。

ブログの励みになるので、是非ランキングにポチッとお願いします*˘︶˘*
にほんブログ村 美容ブログ 美白・美肌へ

にほんブログ村