ヘアドネーションって言葉を知ったのは最近のことです。髪の毛の寄付というのはうっすら耳にして知ってはいたのですが、具体的な名前や方法を知り、今まさに心が動いています。

「ヘアドネーション」とは
髪の寄付のこと。髪を切って贈るボランティアです。必要なのは最低31cm以上の髪の毛。病気や怪我なので闘う子供たちに寄付で集められた髪で医療用のウィッグを作るために必要とされている。
日本でヘアドネーションを募っている団体は「つな髪®」「NPO法人HERO」がある

病気や事故で髪の毛がない子供が大勢いるのだそうです。しかも、1人ぶんのウィッグを作るのに、なんと20~30人ぶんの(しかも31センチ以上の)髪の毛が必要なんだそうです!

以前わたしは、髪の毛が腰のあたりまであり、その髪を肩まで切る落とす時に、寄付できないかと美容師さんに聞いたことがあったのですが、できません。と即答でお返事が帰ってきました。当時、ヘアカラーやパーマを繰り返していたので、毛先はパサパサで髪が傷んでたからなんだわ。。。。と解釈し、それ以上できない理由を確認しなかったのですが、実はヘアドネーション賛同サロンじゃないとできないのだそうです。自分で切って贈るということもできないわけじゃないけれど、髪は乾いた状態で、きちんと小分けにして束ねて、、髪がほつれてバラバラにならないように、結び方や技術が必要なんだそうです。
なので、どこの美容室でもできるわけではなかったのです。

寄付できる髪の毛の条件
・引っ張ると切れてしまうほどのダメージでなければOK
・カラーやパーマや白髪であっても大丈夫
・大人も子供も参加できる
・男性も女性も参加できる
・31cm以上の髪。50cm以上というのもある。

つまり、若くてきれいな髪の毛だけじゃなくてもいい。何歳でも寄付できるということです!白髪が混ざっていても白髪でも大丈夫らしい。
実はコロナの影響で、すでに7ヶ月以上も美容室へはいっておらず、切ろうかこのまま伸ばそうかという局面にいました。そんな時にちょうど「ヘアドネーション」を知ったのは、何かの導きだと感じずにはいられませんね(^ー^)

31cm以上伸ばすには、3年~5年は必要なんだそうです。最後までやり遂げられるかわかりませんが、できるだけ綺麗にケアして伸ばしてみたいと思います。まだ髪の長さは肩ぐらいしかありませんから、これから最低3年です。
そのために、久しぶりに、これ買いました!

自宅でケラチン原液トリートメント 効果

 

いつの間にかパッケージ変更していた

ブログの励みになるので、是非ランキングにポチッとお願いします*˘︶˘*
にほんブログ村 美容ブログ 美白・美肌へ

にほんブログ村