
以前使っていた【ラ・カスタ】のヘアマスク(トリートメント)をまた使い始めました。
やっぱり、使い心地がすごく良いです。久しぶりに戻ってみると、髪の艶が良くでてくれ、毛ざわりがスルスルで質感がとてもいい感じです。
それと【ラ・カスタ】シリーズは香りがすごくいいんです。
植物のハーブの新鮮な香りがダイレクトに感じられてすごくいいんです。
香りがしっかり感じられるのはバスルームの中です。
お風呂ではアロマの自然な香りがしっかり充満し、それでいて、髪を乾かしたあとは、ほんのり上品に残る感じ。ほんのり優しい香りが、嫌味を発しません。
たとえば、衣類の柔軟剤のように、いつまでもまとわりつくあの人工的な香りとは違います。
髪はとくに香りがつきやすく残りやすいので、人工的な香料の場合は、非常にしつこく残りやすいですが【ラ・カスタ】のシリーズはエッセンシャルオイルを使っているので、使っているときのバスルームはすっごくいい香りが充満してリラックスできて気持ちいいのに、ちゃんと蒸発して、ナチュラルなものだけ残る。という感じです。エッセンシャルオイルの特徴です。
髪質や用途によって6種類あります。番号で用途がちがいます。
それぞれ配合成分によって香りも異なります。配合されている植物オイルを一部抜粋したものです。
ヘアマスク11 | ■用途: ■配合エッセンシャル:オイル ラベンダーオーガニック、ジャスミン、レモングラス、ベルガモットオーガニック ■配合植物油:アマニ油オーガニック、ハイブリッドサフラワー油 |
ヘアマスク16 | ■用途: ■配合エッセンシャルオイル: カモミルオーガニック、ラベンダーオーガニック、グレープフルーツ、ユーカリ ■配合ハーブエキス:トウキンセンカ花エキスオーガニック、オーキッドエキス |
---|---|---|---|
ヘアマスク21 | ■用途:さらさらうるおう ■配合エッセンシャルオイル:ラベンダーオーガニック、イランイランオーガニック、レモングラス、グレープフルーツ、カモミル ■配合ハーブエキス:タイムオーガニック(タチジャコウソウ)、ローズマリー葉オーガニック、フキタンポポ花、セイヨウオトギリソウ |
ヘアマスク35 | ■用途:しっとりなめらか ■配合エッセンシャルオイル:ローズマリーオーガニック、ティートゥリーオーガニック、ローズ、カモミル、ゼラニウム ■配合ハーブエキス:アルテア根オーガニック、セージ葉オーガニック、フユボダイジュ花、ホップ |
ヘアマスク48 | ■用途:ハリコシ、ふんわり ■配合エッセンシャルオイル:ジャスミン、フランキンセンス、カモミルオーガニック、ゼラニウムオーガニック ■配合ハーブエキス:ローズマリー葉エキス オーガニック、セイヨウサンザシ果実エキス オーガニック、トウキンセンカ花エキス オーガニック、フランスカイガンショウ樹皮エキス ■配合植物油:ユチャ種子油、カニナバラ果実油、ハイブリッドサフラワー油、バオバブ種子油、ワサビノキ種子油 |
ヘアマスク80 | ■用途:頭皮すっきりさわやか ■配合エッセンシャルオイル:ペパーミント、ティートゥリーオーガニック、ユーカリオーガニック、ラベンダー、ローズマリー ■配合ハーブエキス:サボンソウ葉エキス、チャ葉エキス、セイヨウハッカ葉エキスオーガニック、ゴボウ根エキスオーガニック、タイムオーガニック(タチジャコウソウエキス) |
私がよかったのは「21番」です。サラサラでしっとりします。
フローラル系というよりは植物のハーブがダイレクトに感じ、男女問わず年齢問わず好かれる香りです。
シャンプーしたあとに、適量を手にとり、髪につけてのばし、しばらくしてから髪をすすぎます。
ヘアトリートメントと同じです。
下写真は髪を乾かしたあとです。自撮りでの撮影はいつも自然光の射し込むところでカメラをとるのですが、ツヤツヤに光って毛ざわりも、指通りとてもいいです。
上写真は天気の良い昼間、
下写真は天気の悪い夕方、
髪の毛は染めていないので地毛色ですが、日光の強さによって色合いが違うくでますね。
色の違いはそういうことです。
同シリーズのシャンプーもセットで使いたかったのですが、予算オーバーなので、実は違うメーカーのシャンプーと【ラ・カスタ】のヘアマスク(トリートメント)をMIXして使っていますが、それでも良かったです。
本当はシャンプーも一緒だとより良い感じがします。
興味があるけど、初めて使うという人は、ミニサイズのお試しからスタートするのが良かったです。
自分に合うか合わないか確認できるので。こちらのショップがおすすめです。
|
【ラ・カスタ】公式楽天ショップはこちら参考まで。
|