2013年1月15日 NHKあさイチ!で紹介していた
「冷え対策!」では生姜で身体を温める方法が紹介されました!

ひとことで「ショウガ」といっても、
身体を「冷やす効能」と「温める効能」両方あるんです。
身体を温めるイメージだけあったのでこれは驚きでした!

そして「生」か「乾燥」か「蒸して干す」かによって、
その成分と効果が変わってくるんだそうです!
-------------------------------------------------------------------------------------------------
●なまショウガ・・・成分名「ジンゲロール」・・・冷やす
●乾燥ショウガ・・・成分名「ショウガオール」・・・温める
●蒸して乾燥ショウガ・・・成分名「ショウガオール」・・・もっと温める
------------------------------------------------------------------------------------------------
そのままずばり食べちゃえば
●「シンゲロール(生しょうが)」は身体を冷やす作用がある。
●「ショウガオール(乾燥&蒸し)」は身体を温める作用にある。
------------------------------------------------------------------------------------------------
熱いお湯に成分を出して飲めば、
どれも温める効果になる。
同様に、どれも冷たくして飲めば、全部冷やす作用に変わるそうです。

「NHKあさイチ!」では蒸して干す生姜を温めて飲む食べるが
最強として紹介していました。
実際に「作り方」を紹介して自宅でも手軽に作れる方法だったので
チャレンジしました!

<蒸し乾燥ショウガの作り方>
蒸し生姜 作り方 冷え性解消

蒸し生姜 作り方 冷え性解消2

蒸し生姜 作り方 冷え性解消3

で、完成した「蒸し生姜」を飲んでみました♪
紅茶に入れて温かいHOTで飲みました。たしかにぽかぽかしますが、
それは温かいのみものを飲んだ時のぽかぽかさのようで・・・
身体全体が温まるのとはイメージとは全然違いました。

鍋に入れて食べる時が体全体があたたまる感じがします。
食事熱の効果とMIXするのが一番かも。
鍋に入れるときは、
「生のスライス」「生をすりおろし」「乾燥タイプ」「蒸し乾燥タイプ」
どれも同様のパワーのように感じました。

では、「蒸し乾燥生姜」と「乾燥生姜」と「生すりおろし生姜」は
ほんとのところどれが一番身体を温めるのか疑問です。
あとは、好みの問題かもしれない。

自分に合う好みを見つけるためにいろいろ試してみるといいかもね♪
通販でも沢山販売されています。

 「乾燥粉末パウダー」     「乾燥粉砕」     「手作り蒸し乾燥」 
冷え性対策 生姜 種類1

冷え性対策 生姜 3種類
 

ブログの励みになるので、是非ランキングにポチッとお願いします*˘︶˘*
にほんブログ村 美容ブログ 美白・美肌へ

にほんブログ村