お昼ごはんを食べると、すでにTゾーンはテカテカ(わたしはギトギトかなぁ)、
ファンデが皮脂で浮きまくってる(苦笑)

ファンデを塗り直すと、ヨレるしノリも悪くなる。
化粧が崩れた上に重ねるのでヨレまくり・・・

夕方の肌は、目尻や頬はカサカサシワっぽいのに。
目尻やほうれい線の小じわにファンデが入り込んでひどい状態…

Tゾーン(脂性肌)とUゾーン(乾燥肌)が両極端、
どんなお手入れが必要なのか、よくわからなくないですか?

化粧品カウンターのお姉さんに相談しても、
あれこれ色々なものを紹介され、
化粧下地を替えてみたり、皮脂コントロール塗ってみたり。

しかーし、どれも解決しない。なんてことないですか?

商売だし、小手先の方法ばっかり勧めてるんだよね…

気がつくきっかけになったのは、毛穴解消方法として取り入れた方法なんだ。
数ヶ月で解消されたんです。

気がつくとあれ?午後なのに鼻がテカってない。
もしくは、少しテカる程度。

脂を抑える化粧品とか、さっぱり系とかそんな小手先のことじゃなかった。

それは、いたってシンプルな方法で。

『保湿』です『化粧水の重ねづけ』

初めのころは、浸透しはじめるまで、2~3回つけてました。
1回つけて、肌の表面が乾いた頃に、また2回めをつけて、
それを繰り返すとこと、5-6回。始めたころは7-8回だったかも。

しばらく放置しても、潤いをキープしている感じまで化粧水を重ねたら、
肌は、透明感が出てきます。肌色が明るくなる!

化粧水をつけて保湿するって、
しっかりヒタヒタに潤すってことだった。


たぶん乾燥肌の人は、化粧水の量が全然足りてない、
それか、その後のお手入れに問題が?
そのヒタヒタに潤った肌の水分が蒸発しないように、美容液やクリームでフタをする。

シンプルでしょ♪

高価な高い化粧水だと、もったいなくてバシャバシャ使えない人は(わたしか)
高価なものと安いシンプルな化粧水を組み合わせてつかうといいかも。(独自の方法だけどね)

コットンに湿らせてシップする方法では?って思いますよね。

わたしはずっとこの方法をしていたけど、あんまり効果なかった。長くシップしておくと、せっかく肌に水分が浸透しても、コットンが乾いてくると吸い取ってしまう。この丁度いい目安がつかめなかった。
なにより、自分の肌の浸透状態とか、
回数がわかるといいよ。
毎日やっていると、日によって、その回数にもばらつきがあるし、
日々の肌のコンディションがわかってくるよ。
わたしの場合は、5回~6回の日や、7回~8回の日があります。
ちょっと手間なんだけど、朝晩のこのひと手間で乾燥肌が解消されてきます。

できれば、セラミド成分をプラスするのがおすすめ!

セラミドは人の皮膚の中にある保湿成分なので、乾燥肌の人は、皮膚の厚みが薄いのが原因なのと、この成分が少ないってことなんだそうです。
セラミドつかってから快調なわたし。 使用したセラミドスキンケアの方法紹介してます→こっち

セラミド 潤い 毛穴も改善 画像

これとTゾーンの脂性がどういう関係なの?って思いますよね

この化粧水の重ねづけで、Tゾーンの脂浮きが解消されたんだ。

結局、Tゾーンも水分量が足りなかったんだ。肌を守ろうと、皮脂を過剰に出していたんです。

Tゾーン 脂性解消画像

 

ブログの励みになるので、是非ランキングにポチッとお願いします*˘︶˘*
にほんブログ村 美容ブログ 美白・美肌へ

にほんブログ村